事業再生と粉飾決算の話 2021年02月09日 1. 日本の多くの中小企業が粉飾決算をしている!? 裏付けデータは不明ですが、よく「中小企業の4割~6割は粉飾決算をしている」などと言われます。 事業承継をしたら父親の会社が、粉飾をしていた……なんて状況のあなたには..
事業再生における最も大切な経営の三要素とは 2021年02月09日 1. 経営の三要素を事業再生で考える経営の三要素が「ヒト・モノ・カネ」だとします。 どれがもっとも大事かという議論は様々にする事ができますが、事業再生の観点から言うと、間違いなく「カネ」が最重要です。 事業再生におけ..
第三者保証人問題をスピード解決 2020年10月29日 1.第三者連帯保証問題は、主債務者の連帯保証問題とは全く別の大問題事業再生の主な課題として連帯保証人問題があります。事業再生では債務の整理が必ずついてくる問題であり、日本的融資慣行(海外ではノンリコースローンが一般的..
【インタビュー】コロナショックで困られている事業者の方へ 2020年10月20日 本記事では、現在のコロナショックの状況下で経営が難航している事業者の方へ、鳥倉再生事務所から伝えたいことやアドバイスなどを、代表へのインタビューという形でお伝えいたします。 コロナショックによって企業が抱え..
【インタビュー】コロナ禍における相談内容の変化と、実際に融資を獲得した事例について 2020年09月25日 本記事では前記事に引き続き、鳥倉再生事務所が行う事業再生や、当事務所へ寄せられるご相談の状況について、代表へのインタビューという形でお伝えいたします。現在のコロナ禍における相談内容の変化や、実際に融資を獲得した事例に..
【インタビュー】鳥倉再生事務所の事業再生の特徴と寄せられるご相談の内容とは 2020年08月31日 本記事では鳥倉再生事務所が行う事業再生や、当事務所へ寄せられるご相談の状況について、代表へのインタビューという形でお伝えいたします。事業再生の実情や歴史的背景、代表・鳥倉の強み、またコロナ禍でのご相談の変化をご理解い..
ごめんなさいと言える経営者が事業再生に成功する 2017年07月01日 鳥倉のTwitterより『いい人を演じたい社長墓穴掘る』物事が上手く行かないときに正しくあろうとする事は足枷になるだけでなく、二重三重の嘘をつくことに繋がります。ごめんなさいと失敗を認め謝って方針転換する方がよっぽど..
マイナス金利の政策意図を実現の為へ 『赤字の中小にも成長融資を』 2016年02月22日 Photo by oza2016/2/18の日経新聞に衝撃的なニュースが走りました。『赤字の中小にも成長融資を 金融庁「目利き力生かして」 地銀、要請に戸惑い』以下に、要約引用すると、・「一時的に赤字や債務超過に陥っ..
秀逸な事業再生に関する記事と暫定リスケの行先 2016年02月05日 Photo by oza事業再生に関する分析記事と言いますか、展望を詳細に伝える報道は中々見受けません。事業再生が一時期ほど日本経済を揺るがす問題でなく、個別の企業の問題に変化したためか力の入っる分野で無いためかもし..
マイナス金利のインパクト中小企業の資金調達が変わる 2016年02月04日 Photo by ozaマイナス金利のインパクトゼロ金利についての解説は、私の専門分野ではありませんのでざっくりご説明します。日銀の量的緩和は、国債買いオペを通じて行われていました。民間金融機関から国債を買い上げて、..