銀行法務21に寄稿しました『経営改善・事業再生支援課題へのアプローチ~はじめの一歩~』 2024年10月26日 『銀行法務21』にご依頼いただき寄稿いたしました。経営改善・事業再生支援課題へのアプローチ~はじめの一歩~というタイトルで事業再生を初めて仕事にされる方の、前提認識、心づもり、方法、着手の仕方など初歩に着目して書きま..
日本年金機構による滞納処分・差押と事業再生 2024年01月24日 事業再生では優先債権が第一という鉄則があります。そのため、社長に同行して全国各地の日本年金機構へ伺います。事業再生において公租公課も滞納する事態となるのはめずらしいことではないからです。年金機構の回収姿勢に対応して、..
『銀行法務21』 2024年1月号に対談が掲載されました 2024年01月24日 『銀行法務21』 2024年1月号に対談が掲載されました。 山口省蔵 様のインタビューがとても上手で生い立ちから、現在まで真実をあからさまにしゃべってしまいました。私の人生を聞いていただきました。2024年..
【鳥倉再生事務所】中小M&Aガイドライン遵守宣言 2023年03月04日 鳥倉再生事務所では、M&A支援機関として登録にあたり、ガイドラインに沿った遵守宣言をしております。その内容は、以下の通りです。内容に添ってご依頼へ対処する事をお約束致します。ご参照下さい。ダウンロードをご希..
なぜ息子・娘が事業再生に成功するのか? 2022年12月06日 事業再生は難しい事業再生は専門家でも往々にして失敗します。金融機関が音頭を取って取りまとめる事業再生でも失敗します。ですが、経営者の息子や娘、一族の素人が事業再生に成功したお話しを聞いたことはありませんか?意外によく..
事業再生コンサルタントへの不満 2022年06月21日 あなたが事業再生コンサルタントに不満を持つとしたら、どんな点でしょうか?金融機関の方や記者の方とお話しをしていた際に、「あまり…、この方は良い!と思える事業再生コンサルタントに出会った事が無い」と言われてしまいました..
経営者の病気と事業再生 2022年02月01日 経営者の平均年齢が62.49歳になったと東京商工リサーチが昨年8月に発表致しました。経営者といえど加齢による老いには逆らえません。老境に入ると人は、死への道のりとして病気を患います。健康や体力に自信のある経営者も持病..
鳥倉再生事務所 年頭所感 2022年01月04日 新年明けましておめでとうございます。旧年中は誠にお世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 【昨年の振り返り】事業再生には出会いと別れが常にあります。5年来の大口クライアント様の事業再生が成..
鳥倉再生事務所 2021年仕事集 新たな方向性を求めて 2021年12月28日 事業再生って結局、何をしているんだろう?そんな素朴な疑問を頂く事があります。そのため毎年1年の仕事を振り返って、守秘義務に配慮しながらも、仕事の概略をお届けするようにしています。難問解決が鳥倉の仕事です。ビジネスにお..
事業再生の専門家への報酬 支払い方・専門家のもらい方 2021年11月09日 事業再生の仕事をしていますと「お金の無い会社から報酬をもらうのは難しくありませんか?」とご質問いただきます。 クライアントである相談者の方も「お金がなく、顧問料のお支払に自信がありません」と言わ..