鳥倉の事業再生Blog 経営者の人生にフォーカスした事業再生を 鳥倉の事業再生Blog 経営者の人生にフォーカスした事業再生を
  • HOME
  • ブログ一覧
  • 2017/2/24付 『銀行検査、稼ぐ力に重点 金融庁、マニュアル刷新へ 厳格な点検から転換』日経

2017/2/24付 『銀行検査、稼ぐ力に重点 金融庁、マニュアル刷新へ 厳格な点検から転換』日経

金融検査マニュアルによる金融機関への指導は、
一般の方が思っている内容は既に過去のものになりつつあります。

特に『半沢直樹』の名シーンにあったような
個別会社に対する引き当ての妥当性というのは、
既に金融検査マニュアルにありません。

リスケジュール中の新規融資獲得

今回のニュースの内容は、
特に以下の内容に集約されています。

 金融庁は森信親長官の体制下で、
金融機関に対する検査と監督の一体的な運用や融資先が健全かどうかの判断を銀行側に委ねるといった改革を進めてきた。
すでに検査・監督の実態は変わりつつあるが、
「最終的に検査官がよりどころとする検査マニュアルを変えないと逆戻りしかねない」(幹部)ため、
見直しを進める。

形式的な所も含めてマニュアルを刷新するという内容です。

ただ不良債権残高は過去最低を更新しており、
すぐに財務の健全性に赤信号がともる金融機関はなくなった。
むしろ高齢化や人口減少、マイナス金利による利ざやの縮小など、
金融機関が将来的に稼ぐ力を維持できるかが課題となっている。

 

上記の通り
いよいよ金融機関を巡る問題は、
ビジネスモデルそのものと
結論付けられ絞られてきましたね。

金融機関はどうリスクをとるのかという本質が改めて問われます。

ソーシャルファンディングやソーシャルレンディングが
できるのに金融機関ができなくなっている事に
問題の本質と解決策があると私は考えております。

元々地域の企業を育てることは金融機関の得意としていたことでした。
それが金融検査マニュアルで企業を見る目が画一的となり、
金融機関は地域に必要な企業か否かではなく財務的に説明ができるか
否かとなってしまい個別企業やビジネスモデルを見る目が無くなりました。

既にそれを強いた金融庁はスタイルを変えているのに、
金融機関が変化に対応できていない。
ここがポイントですね。

そんな様子がわかるニュースと読んでいただけたらと思います。

 

カテゴリ

最新記事